特集記事

決定版:ダウンライトをアレクサで音声操作するスマートプラグの裏技

ダウンライトはスマート化できないと思っていませんか?

実はダウンライトもスマート化できるんですよ。

Twitterで紹介したところ,多くの反響や問い合わせがありました。

今回は,おしゃれライトの代表格「ダウンライト」をアレクサで音声操作する方法をご紹介します。

映画観るなら<U-NEXT>

音声で照明を操作する方法

照明を音声で操作する方法はいくつかあります。

以下の方法が思いつく主な方法です。

我が家のリビングダイニングではスマートプラグを使う方法を選びました。

スマートプラグとは

スマートプラグとは、家電や照明をオン/オフできるガジェットです。

Wi-Fiルーター経由でスマホと繋いで使用します。

このスマートプラグを、壁スイッチと照明の間に噛ませて設置するんです。

くわし設置方法は後ほど。

このスマートプラグは、アプリから直接操作したり、タイマー設定でオン/オフ設定をしたりすることが可能です。

オン/オフの単機能の製品が多いですが、商品によっては接続した電化製品の消費電力を計測してくれるモデルもあります。

こうした多機能モデルの代表的製品がSwitchBotプラグミニです。

SwitchBotプラグミニについてはこちらで詳しく紹介しています。

SwitchBot | スマートプラグ プラグミニとは? SwitchBotスマートプラグ プラグミニは、スマートフォンから操作できる電源プラグです。 アプリから家電をスマートに制御する...

単機能タイプが約1,000〜1,500円。

多機能モデルが2,000円ほどで販売されています。

スマートプラグを使う理由

スマートライトは使う場所が限られる

スマートライトは各社から販売されており、簡単に照明をスマート化できる商品です。

スマートライトは照明ひとつ一つにWi-Fiモジュールが搭載されています。

その中でも多いのが電球型のスマートライトです。

SwitchBot | スマート電球とは? スマートフォンで操作ができる、スイッチボットのスマート電球。 手軽にスマートホームを構築することができ、タイマーやスケジュールの...

電球タイプのスマートライトはE26口金タイプが多いです。

このE26は使い所が限られるという問題点があります。

ダウンライトはこのWi-Fi内蔵のスマートライト製品がないんです!

使いたいタイプの照明がスマートライトとは限らないというわけですね。

この問題を解決する方法としてスマートプラグがあります。

スマートプラグを使えば、どんな照明でもスマート化が可能です。

映画観るなら<U-NEXT>

スイッチャー(ボット)は目立つ&電池交換必要

スイッチャー(ボット)とは、物理的に家電や壁スイッチを押してくれるガジェットです。

照明を操作する方法として壁スイッチにスイッチャーを貼り付ける方法があります。

代表的な製品としてSwitchBotボットがあります。

SwitchBot | ボットとは? 温度が下がったら自動でストーブつけて欲しくありませんか? スマホ操作のできないアナログなストーブでもそれできます。 部...

SwitchBotボットはアプリや別売のリモートボタンからも操作が可能でとても便利な製品です。

SwitchBot | リモートボタンとは? SwitchBot製品はアプリや音声の操作だけではありません。 リモートボタンを使えば枕元やデスクからボタンひとつで操作可能。 ...

ただし、リビングなど目につく壁スイッチにSwitchBotボットがくっついているのはどうも見栄えが悪いです。

特に新築であれば、あえてこの方法を選ぶ理由はありません。

賃貸や後付けであれば選択肢としてありですが。

加えて、SwitchBotボットは電池式です。

動作頻度にもよりますが年に1度程度は電池の交換が必要になってきます。

せっかく自動化するのであればこうした小さな手間もなくしたいですよね。

【2023 最新版】ボットボタンスイッチャー 徹底比較4選! 今回は,手軽に壁スイッチや電化製品を自動化できる「物理ボタンスイッチャー」を紹介します。 「物理ボタンスイッチャー」は「スイッチ...

HEMSは初期費用が高い

HEMSは「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」の略です。

HEMSが何かという話はこちらの記事で説明してますので割愛します。

【決定版】HEMSってなに?わかりやすく仕組みと導入メリットを解説 HEMSって言葉を聞いたことありますでしょうか。 聞いたことはあるけど,HEMSを説明してと言われると困るって人多いですよね。 ...

Panasonicさんが販売しているHEMSにAiSEG2というものがあります。

太陽光パネルを導入している方は一緒に導入している場合もあるかもしれません。

Panasonic | HEMS AiSEG2 7インチディスプレイタイプとは? この記事ではPanasonic社が販売しているAiSEG2シリーズ「AiSEG2 MKN713 7型モニター機能付き」をご紹介します。...

このAiSEG2は、照明器具をコントロールするといった機能もあるんです。

おなじPanasonic社製の壁スイッチに「アドバンスシリーズリンクプラス」という製品があります。

Panasonic | スマートスイッチ アドバンスシリーズリンクプラスとは? この記事ではPanasonic社が販売しているアドバンスシリーズ「アドバンスシリーズリンクプラス」をご紹介します。 アドバン...

このアドバンスシリーズリンクプラスは、通常の壁スイッチ側の機能に加えてアプリやAIスピーカーから音声で照明をオン/オフできる製品です。

そのため、照明器具自体がスマートライトである必要がなく使い勝手の良い製品となっています。

我が家は太陽光発電の関係でAiSEG2を導入しましたがこの「アドバンスシリーズリンクプラス」の導入は見送りました。

なぜかと言うと値段が高い。
通常の壁スイッチが1つ1,000円程度なのに対して、アドバンスシリーズリンクプラスは7,000〜15,000円します。

高すぎます。

これが1つ2つと照明スイッチの数だけ増えていきます。

すべての壁スイッチをこのアドバンスシリーズリンクプラスにすると十数万円以上の費用が必要です。

これはかなり痛い出費です。

【完全版】HEMSを後付けするの方法!|AiSEG2&スマートコスモ 今回はHEMSを後付けしたい方向けの記事です。 HEMSについてはこちらでまとめていますのでご覧ください。 https:/...

オーデリックは証明の種類は多いが独自規格

オーデリックは照明器具を製造販売している会社です。

オーデリックの照明には単体でスマートライトになる製品はありません。

しかし、オーデリック社製タブレットを導入することで同社の照明をスマート化としてAIスピーカー連携し音声操作が可能となります。

少しややこしいですが、詳しくはこちらで解説していますので気になる方はご覧ください。

ODELIC | スマートライトハブ タブレットRC913とは? この記事ではODELICが販売している「スマートライトハブ タブレットRC913」をご紹介します。 ラインナップには「for H...

この方法を選べば、ダウンライトでもアレクサやGoogleHomeをつかて音声操作可能です。

ただし、ハブとなるタブレットが専用品で高い。

一見なんの変哲も無いAndroidタブレットなのですが約50,000円ほどします。

正直、ハブとタブを一緒にされても。。。

タブレットならiPad使うし。。。

結局かさばる置物になりそう。

とったらリモコンは赤外線なので設置場所を選ぶ

とったらリモコンは、Panasonicが製造販売している赤外線リモコンをつかってオンオフが可能な壁スイッチです。

仕組みは簡単で、壁スイッチに小さなリモコンが磁石ではりついており使う場合はリモコンを取り外して使用します。

このままだと、音声で操作はできなさそうですよね。

本来はこれだけの製品なんですが、リモコンが赤外線というところを利用して音声操作対応をすることが可能です。

この赤外線でオンオフ可能なところがミソなんですよ。

SwitchBotハブミニなどのスマート学習リモコン機能付きのガジェットを使えば解決します。

SwitchBot スイッチボット|ハブミニとは?SwitchBotのハブ「ハブミニ」についての記事です。商品の特徴やAIスピーカー対応などの有無を表を使って解説しています。...

とったらリモコンの赤外線リモコンをハブミニに学習させて、アレクサ連携などで学習させた信号を送信するようにアプリで設定するんです。

こうすれば、音声操作で照明のオン/オフが可能です。

この方法も照明自体はスマートライトである必要がなく好きな物が使えます。

ただし、この方法には致命的な弱点があるんです。

赤外線式ですので指向性があります。

そう、ハブミニを壁スイッチの方を向けないといけません。

加えて、ハブミニと壁スイッチを赤外線が届く範囲に設置しないといけないんです。

人や家具など赤外線を遮る物があると届きません。

テクニカルな方法ではありますが、不安定要素が強い方法でもあります。

私がスマートプラグを選んだ理由

色々考えた末に我が家ではスマートプラグ方式をとりました。

やはりトータルで一番安く設置できます。

我が家ではTP-Link社のスマートプラグを使用しました。

当時一番安かったモデルです。

我が家をたてた2019年ごろにはTP-Link社のスマートプラグは悪く無い選択でしたが、今使うならSwitchBotスマートプラグがおすすめです。

SwitchBot | スマートプラグ プラグミニとは? SwitchBotスマートプラグ プラグミニは、スマートフォンから操作できる電源プラグです。 アプリから家電をスマートに制御する...
映画観るなら<U-NEXT>

理由は、SwitchBotプラグミニにある他社と違った機能の存在です。

その機能は、使った消費電力を計測してくれるというもの。

この機能、繋いでいる照明がどのくらい電気を消費しているのか後からグラフで見ることができるんです。

話を戻します。

結果として消去法でスマートプラグを選択したわけです。

しかし,問題が生じます。

みなさん、家の照明ってコンセントにさして使っていますか?

照明は白物家電とは違い,配線が全て壁の中。

照明は、壁のスイッチを経由してブレーカーに繋がっています。

これではダウンライトにスマートプラグをさす余地がありません。

ここで重要になってくるのが新築時の照明計画になってくるわけです。

我が家の照明計画

我が家では設計段階で,照明の配線を壁から室内に出しておいてもらう方法を取りました。

左写真、スマートプラグを挿しているコンセントはブレーカー側につながっています。

そして、パネルから出ているケーブル(コンセント)の先には壁スイッチとダウンライト(右写真)とがつながっています。

よって、壁スイッチがONの状態であればスマートプラグでダウンライトの操作が可能ということになります。

壁スイッチを家族があやまっとOFFの状態にしてしまうと、いくらスマートプラグ側で操作しても証明はつきませんのでご注意を。

配線は、直接見えない棚の奥にしてもらいました。

ただし、家のコンセントを工事するのは電気工事士の免許が必要です。

この問題は、新築時であれば業者さんに依頼できるので問題ありません。

また、この形で設置しておけばスマートプラグの交換も容易です。

スマートプラグ取っ払って、壁から出ているケーブルを直で真上のコンセントに挿せば壁スイッチだけでも問題なく操作可能ですよ。

ライト自体は標準的な何のへんてつもないダウンライトです。

先ほども述べましたが、スマートプラグを使って操作できるようにするには壁スイッチは常にONの状態でないといけません。

家族が知らぬ間にオフにしているといくらスマートプラグ側でオン/オフしても照明はつきません。

これをリビングにもう一か所,ダクトレール照明の部分にも同様に設置しています。

ここは,ダクトレール3本を別々に制御できるように照明計画をしています。

【必見!】ダクトレールにぴったりのスマートライト|エジソンバルブでおしゃれ照明 今回は,ダクトレール式のスマートライトに特化した記事になります。ダイレクトにダクトレールに取り付けられる製品ってこのブランドしかないん...

先ほど、金額が安く設置できたという話をしました。

ただ、このイレギュラーな電気配線工事に多少手間賃の上乗せはあります。

そこはハウスメーカーや工務店と相談してください。

場所や設置箇所にもよりますが、数千円から数万円程度だとおもいます。

(追記:2022/10/17)

1年間ダウンライトとダクトレール照明をこのスマートプラグをつかった方法で運用してきました。

結果として9割満足しています。

残りの1割気になりますよね。

実は、たまーに音声操作でうまく動かない時があるんです。

映画観るなら<U-NEXT>

Amazonアレクサアプリで複数のスマートプラグを一度に制御する設定にしていますが、スマートプラグ4個のうち1つがオンにならないといった不具合です。

これはおそらくWi-Fiのデータを送る仕組みの関係なんでしょう。

AIスピーカー側から命令をスマートプラグに送ったのに何らかのエラーで受け取れなかった。

もしくはスマートプラグが何らかの理由でフリーズしてしまった。

このどちらかが原因だと思われます。

壊れたわけでは無いので、プラグを抜き差しして再起動してやるとたいてい治ります。

まあ、だましだまし使えているので満足はしています。

設定の方法として、ライト1から4を1秒ごとディレイを設定してやると良いかもしれません。

家族が使っているときにこの現象がおきると私の肩身が狭くなるので気が向いたら他の方法を試そうと思います。

現在使っているTP-Linkのスマートプラグ特有の現象なのか、仮にSwitchBotプラグミニにかえてもでもおきるのかは試していないので不明です。

もし試した方、使用感をお問合せかコメントでお知らせいただけると嬉しいです。

【完全版】照明器具の取り付け方法解説!|変換方法も解説 「照明もうすこし明るくしたい」 「スマートライトに興味があって変更したいな」 こういった理由から,照明器具を交換しようと思...

まとめ

価格と設置場所と使い勝手、加えてメンテナンス性を考慮してスマートプラグ式ダウンライトというテクニカルな使い方をしています。

欠点というほどのものでもないですが、スマートプラグ式は調色調光ができません。

制御はオンオフのみですからね。

わが家のダウンライトはオーデリック社製で、付属のリモコンで調色調光機能がありますがそもそも使っていません。

リビングは暖色固定です。

日常的に色温度調節って使いませんからね。

これは人それぞれ好みがあるので、どうしても色調節がしたい方は、電球型のスマートライトは調色調光も音声操作できるので、そこはデザイン性とのトレードオフかなと思います。

参考になったなと思われた方はぜひ試してみてください。

映画観るなら<U-NEXT>
【完全版】スマートライト30種類まとめ|2022スマート電球からLEDテープライトまで 部屋を明るく照らす以外にも,多彩な機能を備えた「スマートライト」。就寝時や起床時に光量を調節したり,音楽に合わせて光で部屋の雰囲気を変...

ABOUT ME
kazu
このブログを通じて、皆さんが生活の中でテクノロジーを上手に利用し、より快適な生活を送れるようになることを目指しています。あなたの生活が、少しでも豊かで便利になるような情報を提供できれば幸いです。 これからも、最新の情報を提供し、皆さんと一緒にスマートなライフスタイルを探求していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。